2025年10月01日
顎関節症
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00 - 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
| 10:00 - 17:30 | ● | / |
[診療時間] 平日 10:00~18:30(土曜17:30まで)
[休診日] 日曜・木曜・祝祭日
感染症対策について
いまは我慢できる症状でも、原因が残っているとじわじわ悪化することがあります。
早めのご相談で、痛みの長期化・口が開かない・全身不調などのリスクを減らしましょう。
痛みは少ない/食事は一応できる
引っかかり感や開口障害へ。関節や円板のダメージが進行する可能性。
たまに頭が重い・肩がこる
筋肉の緊張が慢性化し、頭痛・肩こり・集中力低下などの不調が続くことも。
一時的な噛みづらさ・噛み合わせ違和感
顎位のズレ・顔のゆがみ・噛み癖の固定化につながり、さらに関節へ負担。
数日で落ち着くこともある
開口障害を起こすことがあり、食事・会話に支障が出る場合も。
咬合(噛み合わせ)という世界を、とことん掘り下げて紹介していこうという、そんなエネルギーで書いております。全てを読んで頂きたいとは思っていません。
「知りたい」「面白そう!」そんな興味がある方は、ぜひ挑戦して下さい、併せ、どうぞ無理をしないで下さい。
一話完結を目指しています。ご自身が興味がある話題や、ご自身が興味を持つ話を読んでいただければと思います。
また、私自身ホームページ成長させ続けたいという想いもあって定期的に修正をしている側面もあり、書いている私自身がそう簡単には読破されるものかと、ある種楽しんでいる側面すらあります。
ですので、私としては決して全部を読んで頂く必要は感じていません。楽しみたい方は、ぜひ読破してください。
治療には、対処療法、原因療法、根治療法の3つの方法があります。当院では、まずどの治療が適しているかをしっかりと見極めてから、治療に進むようにしています。
そうすることで、患者様に最も効果的な治療を提供できると考えています。
一般的には治療の前に、説明と同意が重要とされていますが、当院は少し違った考え方をしています。
まずは、患者様と一緒に治療の問題点や選択肢について情報を共有し、何が問題なのかを一緒に確認していきます。この方法で進めることで、患者様が先に治療のポイントを理解することができ、必要以上に複雑な説明をする必要がなくなります。
こうして患者様自身が治療に主体的に関わることができるようになり、治療をスムーズに進めることができると考えています。
当院では、顎関節の痛みや不調に対して、一時的な緩和ではなく、根本的な原因を見つけて治療することを大切にしています。痛みの原因を的確に診断し、再発しないように長期的な改善を目指したアプローチを行います。これにより、患者様が快適に日常生活を送れるようサポートしています。
当院の咬合治療は、患者様の歯や顎への負担を最小限に抑えることを心がけています。高い精度の検査と診断を行い、必要な処置だけを行うことで、最大限の効果を目指します。咬み合わせを細かく分析し、自然で健康的な状態を取り戻すことで、長期的に安定した口腔内環境を維持できるようサポートしています。
歯根膜炎は、放置すると深刻な問題を引き起こす可能性のある症状です。当院では、早期に診断し、適切な治療を行うことで歯根膜炎を根本から改善することを目指しています。患者様の痛みを和らげるだけでなく、長持ちする健康な歯を守るための治療を提供し、安心して治療を受けられる環境を整えています。
顎関節症には様々な症状・原因があり、それに応じて患者様に最適な治療計画を立てていきます。
当院では、嚙み合わせに対し3つの側面で治療法を検討していきます。
こすが歯科医院の小菅伊知郎です。開業以来、噛み合わせや顎関節症など他院で難しい症例や歯周病の患者様と多く接してきました。法令順守を大切にしつつ、基礎を重視した治療を心がけています。このたび、専門サイトを立ち上げました。ぜひご覧ください。
Point 1
~科学的根拠に基づく噛み合わせ治療で、健康な毎日をサポート!~
当院では、咬合問題の根本的な理解を深めることで、体の自然な反応を利用した治療を行います。患者様のお口の環境が自然と治癒に向かうよう、科学的な分析に基づいて治療を進めています。
Point 2
~確かな知識と技術で、一歩先の安心治療~
口内の状態が教科書通りでない場合が多いため、実際に教科書に書かれている理想の状態へどう戻すかを重視しています。一度理想の状態に戻した後、正確な治療を行うことで、より良い治療結果を目指します。
Point 3
~新たな視点で、より良い治療をご提供します~
当院では、患者様が他の意見も聞きたいと考えることを尊重しています。セカンドオピニオンを受ける際は、分析結果を明確にして患者様にお渡しします。主観的な意見交換を避け、客観的な情報に基づいて判断をお手伝いします。他院の歯科医師を尊重し、患者様が最適な選択ができるよう一つの意見を伝えるようにしております。
現金、クレジットカード
デンタルローンでの決済可能
当院では、現金、クレジットカード、デンタルローンで決済を行えます。
クレジットカード決済は(VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners)に対応しています。